わたしは現在STORK19を利用してブログを運営していますが、以前はCocoonを使っていました。
今回は実際に使ってみて分かったCocoonとSTORK19の違いについてまとめてみました。
「どのテーマを使おうかな?」と悩んでいる方は、ぜひ読んでみてください
Contents
Cocoon(コクーン)とSTORK19(ストーク)の特徴まとめ
実際に使ってみて分かった特徴をまとめてみました。
STORK19 | Cocoon | |
費用 | 11,000円 | 無料 |
SEO | 強い | 強い |
初期デザイン | カスタマイズしなくても おしゃれなブログが作れる | 初期デザインはシンプル。 (自分で調べながら カスタマイズする必要あり) |
情報量 | 発行元のOPENCAGE社の 公式サイトで丁寧な解説あり。 利用者も多く、情報量が多い。 | 利用者が多く、 情報量は多い |
高速表示 | 速い | 速い |
機能性 | 初期設定から利用できる | 自分でカスタマイズしていく 必要がある |
向いている人 | 初心者~中級者 | 中級者~上級者 |
総合評価 | ブログ・パソコンの知識がない 初心者でも安心して使える。 ヘルプサービスあり。 記事作成に集中できる。 | ブログ・パソコンの知識が ある程度必要。 カスタマイズ・デザイン調整に 時間がかかる。 |
メリット・デメリットに分けて、詳しく説明していきます!
Cocoon(コクーン)のメリット・デメリット

Cocoonは無料テーマの中でとても人気が高いテーマです。
わたしも無料テーマなら何を選んだ方がいい?と聞かれたら、LuxeritasかCocoonと答えます。
実際にCocoonを使ってみて分かったメリット・デメリットは以下の5点です。
- 無料で利用できる
- 機能が多い
- カスタマイズありきのテーマ
- 表示速度が速い
- 利用者が多く、情報量が多い
- HTMLやCSSの知識がある人
- 自分の手でブログをカスタマイズしていきたい人
Cocoonは機能が豊富で使いやすい!
Cocoonの最大の魅力は、機能が豊富ということです。
わたしは同じく人気の無料テーマLuxeritas(ルクセリタス)を使っていたことがあるのですが、Cocoonの機能の多さには驚きました。
ショートコードを入力すれば、最新記事一覧や人気記事一覧が表示されます。
AMP対応も設定で「AMP機能の有効化する」に☑するだけです。
AMPとは、モバイル端末の表示速度を速くする仕組みのことで、AMP対応を行っている無料テーマはとても少ないのです。
他にも記事毎にサイトバーや広告表示の設定変更ができたり、機能の多さは無料テーマの中では1番だと思います。
Cocoonはカスタマイズしやすいテーマ
Cocoonのもう1つの魅力は、カスタマイズのしやすさです。
Luxeritasでは作れなかったサイト型トップページも、Cocoonならあっという間でした。テーマ自体がカスタマイズしやすく作られているのです。
悪く言ってしまうと、カスタマイズ必須のテーマです。
デザインもシンプルなので、CSSで追加しないと物足りないと思います。
CSSとは、ブログやサイトを装飾するためにコードのことです。わたしがCoconを使ったときに行ったカスタマイズは以下の通りです。
- 見出し・サイドバーのデザイン変更
- 目次のデザイン変更
- ボックスの設置
- アフィリエイトリンクをボタン風に変更
- タグのデザイン変更
- サイト型のトップページに変更
わたしはLuxeritasからCocoonに変更しましたが、上記のカスタマイズに約1週間かかりました。
注意点としては、カスタマイズ中毒になりやすいこと。
カスタマイズが楽しくなってしまって、記事作成に集中できないということがよく起こります。
わたしもまだまだ改良したい部分があったのですが、「記事執筆が全然進まない…」とカスタマイズを封印していました。
Cocoonの評判は?表示速度が速くて情報量も多い
Cocoonは、Simplicityを改良したテーマとなっています。Simplicity利用者の意見や要望を叶える形で作られたテーマがCocoonです。
SEOに強くて表示速度も速いことから、無料テーマの中でも1・2位を争うほどの人気テーマでとても評判が良いです。
利用者も多いので、カスタマイズや困ったことがあれば、すぐに解決策を見つけることができます。
開発者わいひらさんは、利用者と積極的に交流を行い、テーマの更新も頻繁に行っています。改善方法などもネットで公開しています。
STORK19のメリット・デメリット

STORK19は人気の有料テーマです。
費用は11,000円と安くはありませんが、お値段以上の価値はあると思っています。
実際に使ってみて気づいたSTORK19のメリットです。
- カスタマイズ不要
- 洗練された初期デザイン
- 表示速度が高い
- 情報量が多く、サポート体制がしっかりしている
- パソコンやブログに関する知識に自信がない人
- 記事作成に集中したい人
- 洗練されたブログを作りたい人
カスタマイズしなくても洗練されたおしゃれなブログが出来上がる!
わたしは現在STORK19を利用していますが、ほとんどカスタマイズはしていません。
- 見出し・サイドバーの変更➜不要
- 目次のデザイン変更➜プラグイン導入
- ボックスの設置➜不要(初期機能にある)
- アフリエイトリンクをボタン風に変更➜不要(初期機能にある)
- リンクホバー時の色変更➜不要
設定から色を変更しただけで、CSSの追加はしていません。
初期デザインから洗練された作りになっていて、カスタマイズの必要がありません。
つまり、記事作成に集中することができます。
STORK19は表示速度が速い
ブログマーケッター松原潤一さんが監修したテーマということもあり、ブロガーが使いやすい機能・デザインになっています。
表示速度も速く、SEOに強いテーマです。STORK19に変えただけで、検索順位が上がったという人もいるほどです。
企業のサイトやトップブロガーさんも多く愛用しているテーマで、実績も十分です。
- ルカルカちゃんねる
- BANK ACADEMY
- キャットフードの達人
STORK19は情報量が多くてOPEN CAGE社のサポートがある
STORK19はトップブロガーも愛用している人気のテーマなので、すぐに解決方法が出てきます。
開発社のOPENCAGE社さんも公式サイトで丁寧に解説してくれているので、導入➜設定もスムーズにできました。
トラブルが起きてもOPENCAGE社に問い合わせができます。
わたしはカテゴリー表示に不具合が起きたことがあるのですが(カテゴリーURLと記事のURLを一緒にしてしまったことで不具合が起きた)、問い合わせた翌日には返事が返ってきました。
プラグインで不具合が起きた時も、サポート対象外と言いつつ、対策を教えてくれました。
サポート体制がしっかりしているので、安心できます!
検証結果:ブログを資産にしたいなら、STORK19がおすすめ
今回は、STORK19と人気の無料テーマCocoonを比較してみました。
使うならSTORK19がおすすめです!
STORK19はカスタマイズ不要、必要な機能が初期設定されています。つまり、記事作成に集中できるということです。
ブログ運営で大切なことは、記事を書き続けることです。デザインやカスタマイズにこだわることではありません。
STORK19は本当におしゃれで初心者に使いやすい機能が揃っているので、ぜひ一度公式サイトをのぞいてみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました
ブログ運営に関する記事一覧
- Luxeritas(ルクセリタス)で使える安心便利なおすすめプラグイン設定方法まとめ
- STORK19(ストーク)で使える安心便利なおすすめプラグイン設定方法まとめ
- ブログを資産にする方法を教えてくれる亀山ルカさんの素敵本
こんにちは、投資ブロガーとうなです