投資アフィリエイトブログを運営するなら登録しておいた方がいいASPと広告の選び方・貼り方

とうな

こんにちは、投資ブロガーとうなです

わたしは今この「藤奈ブログ」を育てていますが、2年前にも投資ブログを運営していたことがあり、半年で月3万円ほどの収益化に成功しました。

今回は収益化に成功する広告の貼り方や登録した方がいいASPについてお伝えします。

  • どこのASPを登録したらいいのか分からない
  • どんな風にアフィリエイトの広告を貼ればいいのか分からない

こんな風に思っている人は、ぜひ読んでみて下さい。

ASPについて簡単に説明!手順や報酬が発生してから振込までの期間は?

ASPとはアフィリエイト・サービス・プロパイダのことで、ブロガーやアフィリエイターと広告を出したいと思っている広告主を繋ぐ仲介会社のような役割をしています。

「この口座を紹介したい」、「この本を紹介したい」と思って、広告主に許可をもらうのは大変です。

そういった手間を省くために、広告を管理して仲介してくれるのがASPです。

投資ブログで稼ぐためには、アフィリエイト=ASPの利用が必要不可欠です。

ASPに利用して報酬が発生するまでの流れです。

  • ASPに登録する
  • 利用したい広告を見つける
  • 提携申請をする
  • 提携承認後、広告を貼る
  • 報酬が発生・確定
  • 口座に報酬が振り込まれる

わたしは投資ブログで口座開設や書籍の紹介をしていますが、証券会社や出版会社からお金を貰っているわけではなく、ASPからお金が振り込まれています。

報酬が発生してから振込までの期間は2ヶ月~3ヶ月くらいかかることが多いです。

ASPの比較・登録推奨のおすすめASPは?

ASPはかなりの数が合って、投資ブログを始めたばかりの頃は「どこのASPを登録したらいいんだろう?」とすごく悩みました。

同じように悩んでいる人やこれからASPに登録する予定の人に向けて、これだけは登録しておいた方がいいASPについてご紹介します。

PVが伸びれば自然と収益も伸びていく「Googleアドセンス」

Googleアドセンスは、クリック報酬型の広告です。

一般的なアフィリエイトは、サービス利用や商品が売れないと報酬が発生しませんが、Googleアドセンスは1クリック数十円~数百円の報酬が発生します。

記事が読めれてPV数が伸びていくと自然と報酬が多くなります。

一般的なアフィリエイトは自分で広告を選ぶ必要がありますが、Googleアドセンスはコードを貼れば読者に最適な広告が自動で貼られるので、手間がかかりません。

ただ、Googleアドセンスは審査が厳しかったり、Googleのポリシー違反になると広告が停止されることもあります。

アフィリエイトと比べて単価が低い&気を付けるポイントもたくさんありますが、簡単に全ての記事を収益化することできるので、登録しておくことをおすすめします。

物販や一般的なアフィリエイトが中心になるので、あくまでもGoogleアドセンスは収益のサポートというようなイメージです。

Googleアドンセスはアフィリエイトの広告が貼ってあると受かりにくいと言われているので、まずはGoogleアドセンスの合格を目指すことが多いです。

7記事くらい記事が書けたらGoogleアドセンスを申請して、合格後にアフィリエイト広告を貼ります。

Googleアドセンスには合格のポイントがいくつかあって、それはアクセスアップや検索順位の上昇の秘訣にも繋がります!

まずはGoogleアドセンスの合格を目指してみてください

初心者はまずここから登録しよう「A8.net」

ここだけは絶対に登録した方がいいと思うASPはA8.netです。

案件数が多く、あらゆるジャンルの案件が揃っています。管理画面も使いやすく、使い勝手もとても良いです。

「このサービスの紹介がしたい」と思ったら、まずA8.netから調べています。

ただ、A8.netは案件の検索がしずらいというデメリットがあります。

あるはずの商品やサービスが検索しても見つからないということがよく起こります。

商品名や会社名を入れても、スペースが開いているか・英語なのか日本語なのか等、少し違うだけで検索結果に反映されません。

なので、わたしは商品名から探すのではなく、投資カテゴリーなど大きなジャンルから案件を探すようにしています。

簡単リンクで売り上げアップ「もしもアフィリエイト」

わたしは口座開設と書籍紹介を主に行っているのですが、書籍紹介をするときはもしもアフィリエイトから広告を貼っています。

もしもアフィリエイトは、簡単リンクを利用することで楽天・アマゾン・Yahoo!のリンクをまとめて貼ることができます。

商品を購入しようと思ったとき、楽天経済圏の人は楽天で、Amazon派の人はAmazonで、Yahoo!派の人はYahoo!で商品を買います。

楽天・Amazon・Yahoo!の3つは登録して、読者がどれを買うか選べるようにすると売れ行きがアップします。

物販をする場合は、もしもアフィリエイトは絶対に登録した方がいいです。

もしもアフィリエイトからAmazonアソシエイトの広告申請をすると合格しやすかったり、報酬の10%が上乗せされるというW報酬制度もあります(Amazonは対象外)。

なんでも売れて親近感が湧く「楽天ROOM」

最近利用者が増えてきて勢いを感じるサービスが楽天ROOMです。

楽天ROOMは紹介したい商品をmy ROOMに集めておける楽天のショッピングで、ROOMから商品が購入されると成果報酬として楽天キャッシュが進呈されます。

楽天ROOMで紹介した商品をブログで詳しくまとめることもありますし、投資以外の商品も紹介できるので重宝しています。

わたしは「この人こういう商品を買うんだ!可愛いものが好きなのかな?」とか考えながら楽天ROOMを見ることが好きです。

親近感が湧くきっかけになると思うので、投資ブログのポロフィール紹介ページや運営者情報欄に楽天ROOMのリンクは貼ってみてください

投資アフィリエイト広告の選び方のポイント・コツは?提携申請してから承認されるまでの期間は?

ASPに登録しても「案件の選び方や使い方が分からない…」という人も多いと思います。

わたしも最初のことは「どう案件を選んだらいいんだろう?」とすごく困りました。

広告の選び方の2つのポイントについて伝えるので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 投資ジャンルの案件は全て目を通す
  2. 口座開設の案件と興味があるor利用したことがある商品・サービスは全て提携申請する

まず、投資ジャンルに属する案件の全てに目を通して、全体像を把握しましょう。

投資ジャンルの案件はそれほど多くないので、数時間程で全ての案件を見ることができます。

投資ブログでアフィリエイトを行う場合、多くは口座開設の案件が収益の柱になるので、口座開設の案件は全て提携申請を行ってください。

提携申請したら広告を貼らないといけないというルールはないので、気軽に提携申請して問題ありません。

他にも、興味があるor利用したことがある商品・サービス案件は全て提携申請してください。

提携申請をしたら、1~3日ほどで提携承認されます。提携承認されると、アフィリエイト広告を貼ることができるようになります。

アフィリエイトの広告の貼り方は?紹介文を書くときに注意するポイントと口座開設の成約数が増える4つのコツ

広告の貼り方ですが、わたしは

  • 記事上or記事中
  • 記事下

に貼ることが多いです。記事下には必ず貼るようにしています。

商品やサービスの紹介をするときは、読者の背中を押すような誘導文を作るようにしてください。

わたしは下の4つのポイントに気を付けています。

  1. サービスや商品を紹介・おすすめ理由
  2. 他のサービスと比較したメリットとデメリット
  3. デメリットを補う方法
  4. 「今」買うこと・利用することのメリット

わたしはメキシコペソ投資を行っているので、FXの口座開設の案件を利用することが多いのですが、取扱会社のスワップポイントの比較を行い、スワップポイントの還元率が1番高い会社の広告を貼るようにしています。

これは①のサービスや商品を紹介・おすすめする理由、②の他のサービスと比較したメリット・デメリットを伝えるということです。

FXの口座はほぼ全て開設したことがあるので、スワップポイントの還元率が1位でなくても、使い勝手が良いと思った会社の紹介もしています。

人間は新しいことを始めようとするとき、抵抗感や不安感が生まれるようになっています。

商品の購入やサービスの登録は新しいことになるので、人間の行動心理として「やっぱり辞めておこう」、「今度にしよう」となります。

読者の不安や疑問を解消できるように丁寧に紹介文を書いてください。

また、「今ここで」開設することのメリットを書くと成約率がグーンと上がります。

  • キャンペーンが実施されている
  • このブログを経由すると特別な特典がある など

試行錯誤しながら自分に合った方法を見つけていこう

おすすめのASP、広告の選び方・貼り方についてお伝えしました。

記事の書き方やデザインにも通ずることですが、アフィリエイトブログには「これが正解」という答えはありません。

試行錯誤しながら自分に合った方法を見つけていくことが大事です。

今回お伝えいたことは王道ともいえる基本的な方法なので、まずはこの方法を試して、試行錯誤しながら自分に合った方法を見つけてみて下さい。

記事が参考になれば嬉しいです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました

ブログ運営に関する記事一覧