無料テーマLuxeritasから有料テーマSTORK19にテーマを変更しました。
今回は実際に使ってみて分かったLuxeritasとSTORK19の違いについてお伝えします!
- LuxeritasとSRORK19のどちらを使おうか考えている人
- 有料テーマと無料テーマのどちらを使おう?と悩んでいる人
- なんか思っている感じのブログにならないと思っている人
このように思っている人は、ぜひ読んでみて下さい
Contents
Luxeritas(ルクセリタス)とSTORK(ストーク)19の特徴まとめ
LuxeritasとSTORK19の特徴をまとめました。
STORK19 | Luxeritas | |
費用 | 11,000円 | 無料 |
SEO | 強い | 強い |
初期デザイン | カスタマイズしなくても おしゃれなブログが作れる | 初期デザインはかなりシンプル。 (自分で調べながら カスタマイズする必要あり) |
情報量 | 発行元のOPENCAGE社の 公式サイトで丁寧な解説あり。 利用者も多く、情報量が多い。 | 利用者が少なく、 情報量が少ない。 |
高速表示 | 速いが、Luxeritasには劣る | 速い |
機能性 | 初期設定から利用できる | 自分でカスタマイズしていく 必要がある |
向いている人 | 初心者~中級者 | 中級者~上級者 |
総合評価 | HTMLとCSSの知識がない 初心者でも安心して使える。 記事作成に集中できる。 | HTMLとCSSの知識が ある程度必要。 カスタマイズ・デザイン調整に 時間がかかる。 |
Luxeritas(ルクセリタス)のメリット・デメリット

Luxeritasは無料テーマの中でとても人気が高いテーマです。
わたしも無料テーマなら何を選んだ方がいい?と聞かれたら、LuxeritasかCocoonと答えます。
実際にLuxeritasを使ってみて分かったメリット・デメリットは以下の5点です。
- 無料で利用できる
- 高速表示
- SEOに強い
- カスタイマイズが必須
- 情報量が少ない
- ブログの表示速度を上げたい人
- HTMLやCSSの知識がある人
- 自分でブログをカスタマイズしていきたい人
Luxeritasの最大の魅力は高速表示
luxeritas(ルクセリタス)は、開発者のるなさんがラテン語のlux(光)とcelerates(光)を基にして作った造語です。
その名の通り、表示速度が速いことがLuxeritasの最大の魅力となっています。
Luxeritasの表示速度は、わたしが現在使っている有料テーマSTORK19よりも速くなっています。
Googleはサイトの表示速度を評価対象としていますし、表示速度が遅いサイトは離脱者も多くなります。
つまり、ブログやサイトの表示速度は速ければ速いほど良いということです。
わたしはLuxeritasからCocoonに変更したことがあるのですが、表示速度が明らかに遅くなりました。
自分で表示速度を速くしようと奮闘したのですが、初心者が何とかできるものではありませんでした。
表示速度が遅いということは、ブログを運営する上で大きな強みになります。特にわたしのような初心者にとって、ありがたいことです。
無料テーマの中では1・2位を争うSE0の強さ
Luxeritasは、アメリカのGenesisというテーマを参考に作られています。
Genesisは日本ではほとんど使われていませんが、海外の上位検索の大部分を占めるほど、SEOに強い人気のテーマとなっています。
LuxeritasはそのGenesiを基に作られているので、SEOに強いテーマと言われています。
Luxeritasはシンプルな機能とデザインなのでカスタマイズが必要
残念な点としては、初期デザイン・機能性がとてもシンプルなので、見出しや目次などのカスタマイズはほぼ必須です。
わたしがLuxeritasを使っていたときにCSSを追加してカスタマイズした項目です。
- 見出し・サイトバーのデザイン変更
- 目次のデザイン変更
- あわせて読みたいリンクの設置
- ボックスの設置
- アフィリエイトリンクをボタン風に変更
- トップページの記事タイトルのホバー色変更
- 記事下にある前後のホバー色変更

うーん…なんか思っていたのと違う…。
と思うことが多くて、カスタイズに膨大な時間をかけることになりました。
形が整っていくことは楽しかったですが、なかなか記事作成に集中できませんでした。
Luxeritasは情報量が少ない
Luxeritasは人気のテーマなのですが、利用者は少なめです。
カスタマイズしたくても調べるのに時間がかかったり、そもそも情報がないということもありました。
Luxeritasは、HTMLやCSSの知識がある程度必要orデザインも含めて自分でブログを作っていきたい人向きかなと思います。
STORK19のメリット・デメリット

STORK19は人気の有料テーマです。
費用は11,000円と安くはありませんが、お値段以上の価値はあると思っています。
実際に使ってみて気づいたSTORK19のメリットです。
- 初期デザインから洗練されている
- カスタマイズ不要
- SEOに強く、表示速度が速い
- 初期デザインから洗練されている
- 開発社OPENCAGE社の公式サイトもあり、情報量が多い
- パソコンやブログに関する知識に自信がない人
- 記事作成に集中したい人
- 洗練されたブログを作りたい人
STORK19は洗練されたデザイン、機能が豊富でカスタマイズの必要がない
STORK19は使い勝手が本当に良くて、驚いています。
初期デザインから洗練されているので、テーマの色を変えるだけで自分好みのブログを作ることができました。
Luxeritasを使っていたときは、ここまで仕上げることができませんでした。
無料テーマならCSSを追加しないと作れなかったボックスも、ボタン1つで作れます。
ブログのカスタマイズは楽しいですが、1番大切なことは記事を書くことです。
カスタマイズする必要がない=記事作成に集中できるテーマを選ぶことで、記事の完成度が上がり、生産性も向上しました。
STORK19の評判は?SEOに強く、表示速度が速い
STORK19は、ブログマーケッターの松原潤一さんが監修し、OPENCAGE社が開発したテーマです。
ブログに特化したテーマであり、トップブロガーさんや企業HPでも愛用されています。
- ルカルカちゃんねる
- BANK ACADEMY
- キャットフードの達人
表示速度はLuxeritasよりも遅くなっていますが、他のテーマと比べて表示速度が速く、SEOにも強いテーマです。
「STORK19にテーマを変更しただけで、検索順位が上がった!」「表示速度が速くなった」というツイートが多く見られます。
わたしはSEOの部分に関してはそこまで変化を感じませんでしたが、とても評判が良いテーマです。
利用者が多い!開発社OPENCAGE社の公式サイトもあり、情報量が豊富
STORK19は利用者が多く、たくさんの先輩ブロガーさんたちがカスタマイズ方法を公開してくれています。
開発社OPENCAGE社がSTORK19を利用した公式サイトで、丁寧に使い方やカスタマイズ方法、おすすめのプラグインなども解説してくれています。
ブログでエラーが出て問い合わせしたときも、翌日には対応してくれて、本当に助かりました!
STORK19は、HTMLやCSSの知識に自信がない人や初心者の人、カスタマイズに時間をかけずにブログを運営したい人向きだと思います。
初心者の人こそSTORK19がおすすめ
今回は無料テーマLuxeritasからSTORK19にテーマを変更して分かった違いについて詳しくお伝えしました。
結論として言いたいことは、初心者の人こそ有料テーマを利用した方がいいということです。

最初から有料テーマにして、記事作りに集中すればよかった…
とわたしは後悔しました。
STORK19は有料テーマの中ではお安めの値段になっています。
ただ、STORK19は1サイトしか使えないので、複数のサイトやブログを運営する予定の方には向いていないかもしれません。
わたしは「可愛くておしゃれなブログを作りたい!」と思っていたので、STORK19に大満足しています!
気になっている方はぜひ公式サイトを覗いてみてください
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ブログ運営に関する記事一覧
- STORK19(ストーク)で使える安心便利なおすすめプラグイン設定方法まとめ
- Luxeritas(ルクセリタス)で使える安心便利なおすすめプラグイン設定方法まとめ
- ブログを資産にする方法を教えてくれる亀山ルカさんの素敵本
こんにちは、投資ブロガーとうなです