ブログの運営を始めて、「どんなプラグインを入れたらいいの?」と悩む方は多いのではないでしょうか?
わたしはパソコンやブログの知識がほとんどない状態でブログを始めたので、設定やプラグインは本当に大変でした。
今回はLuxeritas(ルクセリタス)で「とりあえずこのプラグインを入れていればOK」なプラグインをご紹介したいと思います。
- ルクセリタスを使っているけど、どんなプラグインを入れていいか分からない
- ルクセリタスにおすすめのプラグインを知りたい
このように思っている方は、ぜひ読んでみて下さい
Contents
プラグインは、ブログのセキュリティーを強化・運営を効率化してくれる
プラグインとは、ワードプレスに機能を追加するプログラムのことです。
プラグインを使うと、効率的に記事を作ることもできますし、セキュリティ対策ができたり、データ容量を少なくすることもできます。
プラグインはとても便利なのですが、たくさん入れてしまうとブログやサイトの容量が大きくなり、速度が遅くなるというデメリットもあります。
また、使っているテーマとの相性やプラグイン同士の相性もあります。
相性が悪いと真っ白ページになってしまったり、変な語句がブログに表示されてしまうこともあります。
そのため、自分が使っているテーマに合った最低限のプラグインだけを入れることが大切です。
Luxeritas(ルクセリタス)におすすめのプラグイン一覧
わたしは現在STORK19というテーマを利用していますが、以前はLuxeritasをメインにしていました。
Luxeritasを利用していた時に使っていたプラグインの一覧です。
- Compress JPEG&PNG images:画像圧縮【設定】
- Google XML Sitemaps:サイトマップ生成
- Compress JPEG&PNG images:画像圧縮【設定】
- Wp-Optimize:不要なデータ削除
- SiteGuard WP Plugin:セキュリティ対策
- Custom Taxonomy Order:カテゴリーやタグの並び替え
LuxeritasはSEO最適化されており、SEO関連のプラグインを入れる必要がありません。
SEO関連のプラグインは容量が重く、設定が大変なので本当にありがたかったです!
Luxeritasは機能も多いので、プラグイン数をかなり少なくできていると思います。
開発者るなさんの意見を参考に、プラグインを厳選しました。

Compress JPEG&PNG images
Compress JPEG&PNG imagesは、ワードプレスにアップロードした画像を圧縮してくれるプラグインです。画像によっては、50%以上圧縮してくれますが、肉眼で画像の劣化は分かりません。
1つ1つの画像データ量は少なくても、積み重なればかなりのデータ量になります。画像圧縮プラグインはブログ運営において必須です。
有料版もあるのですが、月に500枚無料なので、無料版でも問題ありません。
設定は下記の記事を参考にしました。
参考記事 【画像圧縮】Compress JPEG & PNG images プラグインの設定と使い方
Google XML Sitemaps
Google XML Sitemapsは、サイトマップを自動で生成してくれるプラグインです。
記事を投稿したり、記事を更新した場合、サイトマップを作ってGoogleにお知らせしなければなりません。でも、いちいちGoogle search consoleから手動でアップロードするのは大変です。
その手間をなくしてくれるのが、Google XML Sitemapsです。
特に設定することもないので、すぐに取り入れたい必須プラグインです。
Google search consoleでインデックス結果やエラーの確認はするようにしてください。
Wp-Optimize
Wp-Optimizeは、ゴミ箱の中に入っている不要なデータ等を定期的に消してくれるプラグインです。
不要なデータが溜まってしまうと、ブログやサイトの速度が遅くなってしまうので、早めに取り入れたい必須プラグインです。
設定も簡単ですし、一度設定してしまえば自動化できます。下記の記事を参考にしました。
参考記事 WordPressが重い時にも!WP-Optimizeの使い方を紹介します
SiteGuard WP Plugin
ワードプレスはとても便利なのですが、世界中で使われているため、ハッカーから狙われやすいというデメリットがあります。
頑張って作り上げたブログやサイトが乗っ取られたり、めちゃくちゃにされたらショックすぎますよね…
自分のブログやサイトは、自分でしっかり守りましょう!
SiteGuard WP Pluginは、自分のブログを守るためにセキュリティプラグインです。
ログインページを専用のURLに変更したり、画像認証や管理ページにアクセス制限をかけることで、不正アクセスを防ぎます。
わたしはセキュリティ対策のメインプラグインとして使っています。
安定したブログ運営を続けるために、必須のプラグインです。設定は下の記事を参考にしました。
参考記事 【セキュリティ対策】WordPress「SiteGuard WP Plugin」の使い方を徹底解説
Akismet Anti-Spam(アンチスパム)
最初からワードプレスに導入されているプラグインなので、ご存じの方も多いのでしょうか?
Akismet Anti-Spam(アンチスパム)スパム対策のセキュリティプラグインです。
Luxeritasの開発者るなさん曰く、かなり重いプラグインのようです…。
設定は下記の記事を参考にしました。
参考記事 【スパム対策】Akismetの最新の設定方法を紹介
Custom Taxonomy Order
Custom Taxonomy Orderは、カテゴリーやタグを自由に並び替えるプラグインです。
このプラグインは必須ではありません。
関連性のあるタグをまとめることで、ブログやサイトのデザイン性や効率性が上がるかな?と思って入れています。
PS site mapを利用している人は、導入しておいた方がいいと思います。
プラグインは必要最低限のものだけを入れるようにしよう!
今回はLuxeritasにおすすめのプラグインをまとめました。
プラグインはブログ運営に役立つものですが、あれこれ入れてしまうと重くなったり、プラグインの干渉でバグが起こりやすくなります。
自分に必要なプラグインだけを入れることをおすすめします。
現在はSTORK19という有料テーマを利用しているので、他にもプラグインを導入しています。
気になる方は、下の記事も読んでみてください。
記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!

最後までご覧いただき、ありがとうございました
Luxeritas(ルクセリタス)に関する記事一覧
- ブログが10倍おしゃれになった!初心者向けLuxeritasデザイン・カスタマイズ方法まとめ
- もう迷わない!LuxeritasとCocoon徹底比較
- 【比較】実際に使って分かった有料テーマSTORK19と無料テーマのLuxeritas違い
こんにちは、投資ブロガーとうなです