WordPressでブログ運営する場合、テーマ選びはとても大事です!
テーマによってブログやサイトのイメージはガラッと変わりますし、記事作成の効率化にも関係するからです。
わたしは2年ほど前からブログを運営していますが、1年ほど無料テーマLuxeritasでブログを運営して、1年前から有料テーマSTORK19を使ってブログを運営しています。
Luxeritasも非常に優秀なテーマでしたが、「もっと早くSTORK19に変更していればよかった…」と後悔しました。
今回はわたしが利用しているテーマSTORK19についてお伝えします。
テーマ選びに悩んでいる人は、ぜひ読んでみて下さい
Contents
ブログでお金を稼ぎたいと思っているなら、有料テーマを選んだ方がいい
初心者の頃はテーマにお金をかけることに抵抗があると思います。
わたしも「ブログでお金を稼げるようになってから有料テーマに変更しよう」と考えて、1年ほどLuxeritasで投資ブログを運営しました。
無料テーマでもアクセスは伸びるし、おしゃれなブログを作ることはできます。
わたし自身Luxeritasを使っていたときもアクセスや収益を伸ばすことができたし、STORK19に変更して「アクセスが急に伸びた!」という感覚はありません。
でも、有料テーマと無料テーマではカスタマイズにかける労力・記事作成への集中度が全く違います。
Luxeritasでブログを運営しているときは、何十時間もカスタマイズに時間をかけました。
それだけの時間をかけても理想通りのデザインにすることはできませんでしたし、デザインが気に入らなくて記事作成に集中できないこともありました。
STORK19はカスタマイズしなくても洗練されたデザインのブログが作れるし、ショートコードも豊富でササっと記事を装飾することができます。
ストレスなく記事を書くことができるので、ブログ運営が以前よりも楽しくなりました。
無料テーマはダメということがありませんが、かけるべきところにお金をかけた方が結果的に完成度の高いブログが出来上がり、収益化も早くなります。
STORK19はブロガー・アフィリエイターのために作られたテーマ

STORK19は累計2万人以上の人が使っていた旧STORKの後継テーマで、OPENCAGE社が提供しています。
ブロガーとして実績のあるブログマーケッターJ松原潤一氏が監修しており、書くことに集中できるテーマとして有名です。
SEO対策・モバイル対応もばっちりで、カスタマイズしなくても洗練されたデザインですぐに記事執筆集中できることができるという特徴があります。
このブログはSTORK19を利用して運営しているのですが、サイトカラーの設定・目次作成のためのプラグイン導入くらいでほとんどカスタマイズしていません。
テーマを購入した日から記事を書くことができて、「書くことに集中できるテーマは本当だったんだ!」と感動しました。
カスタマイズする必要がないので、アフィリエイトや投資の勉強の時間を作れるようになりました。
ブログに特化したテーマであり、トップブロガーさんや企業HPでも愛用されています。
- ルカルカチャンネル
- BANK ACADEMY
- キャットフードの達人
【STORK19の特徴・メリット】直感的に使えて、カスタマイズせずに洗練された記事・ブログが作れる
実際にSTORK19を使って感じたメリットは5つあります。
- ショートコードが豊富
- カスタマイズ不要
- 直感的に使える
- モバイルファーストでスマホからも見やすい
- ブロックエディタ対応で記事が書きやすい
STORK19はショートコードが豊富でボタン1つで記事を装飾するボックスや吹き出し、ボタン、関連記事を作ることができます。
シンプルな補足説明
サイトカラー(ピンク色)のボックス

吹き出しもボタン1つで作れる!
無料テーマだと必要になるHTMLやCSSを使ったカスタマイズは一切必要ありません。
OPENCAGE社の公式ページでショートコードの使い方が解説されていますが、STORK19は解説を見なくても直感的に使えるので、とっても楽です。
モバイルファーストでスマホからも見やすいデザインになっています。
ブロックエディタにも対応していて、本当に記事が書きやすい!
本当にブロガーやアフィリエイターにとって本当に使いやすいテーマだと思います。
【STORK19のデメリット】ブログを複数運営している上級者には物足りないかも?目次作成にプラグインの導入が必要
STORK19はとても使いやすいのですが、デメリットもあります。
- カスタマイズせずに使う人が多いので、似たデザインになりやすい
- 1サイト1テーマなので、使いまわしができない
- 目次作成にプラグインを導入する必要がある
- 初心者向けのテーマなので、他のテーマと比べると機能が少ない
カスタマイズしなくても洗練されたブログorサイトが作れるので、STORK19を使っている人は似たデザインになりやすいです。
また、STORK19は1サイトのライセンスなので、テーマを使い回すことができません。
複数のブログを運営していて、「STORK19を使いたい!」と思っている人はサイトごとにテーマを購入する必要があります。
あと、STORK19はプラグインを導入しないと目次を作ることができません。
「Table of Contents Plus」という目次作成のプラグインの導入が必須となっています。
サイトカラーが自動反映されるようになっていて設定自体は簡単なのですが、少し面倒に感じました。
STORK19は記事作成のしやすさに特化しているテーマなので、他の有料テーマと比べて収益アップ等の機能が少ないと言われています。
わたしは物足りないと感じたことはないのですが、ブログ上級者の人にとっては少し物足りないかもしれません。
【1年利用した感想】STORK19は初心者の人にこそおすすめのテーマ!初期投資で結果的に収益化が早くなる

今回はわたしが1年愛用しているテーマSTORK19についてお伝えしました。
導入するだけで一気におしゃれなブログになり、ササっと洗練された記事を作ることができるので、「STORK19を選んでよかった」と思っています。
無料テーマを利用していた時はカスタマイズにすごく時間がかかったし、テーマ変更時も改行ずれや画像の大きさ変更などに膨大な時間をかけてしまいました。
「もっと早く導入していればよかった」と後悔しています。
かけるべきところにお金をかけた方が結果的に完成度の高いブログが出来上がり、収益化も早くなります。
- パソコンやブログに関する知識に自信がない人
- 記事作成に集中したい人
- 洗練されたブログを作りたい人
上のような人にこそSTORK19がおすすめです!
興味がある人はぜひ公式サイトを見てみてください
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
STORK19に関する記事一覧
- STORK19(ストーク)で使える安心便利なおすすめプラグイン設定方法まとめ
- 【比較検証】Cocoon(コクーン)とSTORK19(ストーク)、使うならどっち?
- 【比較】有料テーマSTORK19(ストーク)と無料テーマのLuxeritas(ルクセリタス)の違いとは?
こんにちは、投資ブロガーとうなです